アプリはまだかー。

今日から携帯でエントリーカード情報が見られるようになった!つーことで早速授業中(ビデオ放映なので講師不在)にパケパケやってたら隣の受講生にマジギレされた。みなさん授業は真面目に受けましょう。

ところで曲情報見てみたら、クリアマークだけじゃなくてハイスコアも引き継いでるね。これはかなり嬉しい仕様かも。

以下自戒用メモ

・簿記と原計
2年コースの入門生にはまだ負けてる感じ。なんとか来月中には追いついておこう。

・租税
法人も大概だけど所得もやばい。覚えりゃしまいなんだけどなんせ量が多いわ。
ゲームショーにCSポップンいろはがプレイアブル出展されるんだけど、なんか会場限定で過去曲収録アンケートをやるそうで。

どういう形式にするのか知らないけど、仮に会場アンケートのみで決定するのなら、それってものすごく偏ってない?

ま、個人的にはベストヒッツからはじかれてしまったJテクノが入れば何も文句はないんだけど。無理だな。無理だろうな。ほぼ確実に無理なんだろうな。

予想→Lv40以上は軒並み票が入る。あと溶解バンドとデス曲。
ていうかそれだとベストヒッツと同じ流れか。

シンパシー全収録とかは普通にありそう。
ニューミュージックHでパーフェクトが出た!!
今までどんだけ粘着しても達成できなかったのに、
COOL判定に引っ張られたおかげでいともあっさり。
大きな目標をひとつ達成したというのになんだか拍子抜け。

そんなわけで今日も予備校帰りにぼちぼち。
蓋を開けてみれば超チャレばっかりやってる。
友人の言葉を借りるならクールジャンキー。

んでハードPf。やればやるほどいい曲…!
譜面も終盤の一部を除いてかなりの良譜面。
当分は粘着するつもりなんで、これ以外の新曲はプレイしないことに決定。
あとは旧曲ばっか。空気なんて読みません。

・選挙
今回はどうもなあ…
行くだけ行って白票を投じる可能性が大。
あるいは「dj.TAKA」って書いて帰ってこようか。
偶然二台がほぼ同時に味っ子をセレクト。うち一台は僕。
そしたら、プレイが終わったあたりでドラムやってた人がprismを選曲。面白かったんで新曲やらずにプロポーズとかプレイしてみました。俺は肥塚マニア!お前は何マニア?

そんじゃ僕もカーニバルの感想とか。

システム面
・モード記憶して固定してくれんのはかなり嬉しい。
・選曲記憶は逆にちょっと違和感。いまどこにいるのか一瞬分からなくなる。

超チャレンジ
・オジャマ○速が見やすくなったのが最高。これで敬老パンクも快適プレイですじゃ。
・COOL判定は正直しんどいんだけど、でもそれに引っ張られてGOODが減るのも事実。パーフェクト狙ってる曲やるにはいいかもね。
・EX出すのしんどい…。オジャマ○速を多用してると全然ポイントが貯まらないんだよなあ。ちょっと敷居が高すぎる気が。

キャラクター
・にゃんこかわいい。
・殿のダンスがなかなか。
・リエちゃんはあざとすぎ。あとみんな、色替え中に1のリエちゃん見て引くのやめような。
・アジカン


・すいませんハードPfしかやってません。
・2クレジットで4回やりました。
・ヒント:EXステージ
偶然筐体が開いてたもんでついうっかり。

今作はいつにも増して丁寧な音作りをしているように感じられる。ポップン初期のような「らしい」味わいもあって、個人的にはかなり当たり。
カード買ってきたよ
いちおうリスト。番号は適当。

いま気付いたけど、各カードのイラストはトランプがモチーフになってる。まあどうせ例の掲示板とかで既出なんだろうけど。隠しと関係あるかは不明。

1 ミミニャミ(ジョーカー)
2 ファットボーイ&カジカ(スペード)
3 MZD(クラブ)
4 新キャラ?(ハート)
5 ハニー(ダイヤ)

個人的にはハニーがツボったので君に決めた。
流血するわよさせるわよ。
いろはのトータルプレイ回数は137。
うちNET対戦32、エキスパート2。

一時期カード無くしてたから実質150回以上はやったと思う。
今まで大体30〜40回程度だったので、ええ、明らかにやりすぎ。
あ、店内対戦も何回かやってるけどこれってカウントされてるんだっけ?

ポップン12いろは選曲TOP10晒し便乗。

1.ニューミュージック 27回
2.アカペラ      13回
3.トラウマパンク   
4.ロックビリー    
5.敬老パンク     11回
6.ヒーリングデュオ  
7.プロポーズ     10回
8.フロウビート     8回
9.ビビッド      
10.ピラミッド

1位のプレイ回数がおかしいとかそこ言わない。

それにしても今回は高難易度曲が多い!釈迦倒すための踏み台としてプレイしまくったのが原因かな。まあ敬老とかビビッドあたりはハイパーの方が回数多いんだけど。

せっかくなんで11-20位もカウントアップ。

11.流星RAVE    7回
12.クラシック7
13.セツブン
14.クリスマスプレゼント
15.ハイパージャパネスク
16.アジアンコンチェルト
17.ハイパーJポップ2  6回
18.ガールズロック
19.オオミソカ     5回
20.J-ソウル

なんかここでも高難易度に汚染されてる…
釈迦撃破のために失ったものは大きかったということか。
KOUYOUとか、もっとプレイしてたと思ったんだけど。

あと、ちょっとだけ独自に集計した21位以下。

5回 にょろロック、メロパンク、デスレゲエ、JロックΦ
4回 ナイトアウト、ヒルビリー

あと、ぶっちゃけ一回もやってない曲。

0回 某版権曲4つ&ポ○アコ

まとめ。

そんなわけでまあ、11に比べるとやや見劣りしたけど、でも「いろは」は良作でした。NET対戦とか特にね。明らかにライトユーザー排除の方向で進化してるのは間違いないから、今後はどれだけヘビーユーザーを満足させるものを提供していくかが課題なんだろうな。そして乱発される高難易度。まいいかこの辺は。

次回作でもアカペラやオオミソカみたいな良曲と出会えることを楽しみに。というわけでさて、カーニバルはどうしよう。とりあえずカード引き継いでアプリ落としたら沈静化するまで放置しようかな。
戦果とか感想とか。

・ニューミュージックH
3時間くらい粘着して100000点ゲット。5速ミラー。

・曲の感想
スコットランド:押しが気持ちいい。N譜面推奨。
ウミベ:これ好きだなあ。今作収録のSana曲は当たり多いね。
日直当番:メロディーが結構中毒性高い。病み付きになりそう。
サヨナラヘブン:ケーナ(だと思う)の音色が良い!1より好き。
クラ11:つうかこれでクラシリーズ打ち止めなんですかね。

・高難易度
アナコン的には、
同時押し系→アーケードより難化
階段系  →アーケードより易化
左右独立系→アーケードと同等
という印象。

具体的には、
ねぶた、輪生  →超無理
なにわ     →やや楽
ビリー、モンゴル→まんま
って感じ。
ゼオラとかクスハとか
大惨事αやりたいなあ。
そしてそんな余裕はどこにもありません。



・CS11
アナコンでちょっと頑張り過ぎて若干腱鞘炎気味…
シャーペンを持つのに支障はないからいいんだけど。
分かっちゃいるけどやめられない
・CSポップン11
スーダラ節を入れてくるとはびっくりだ!
しかし平成生まれの子は植木等なんて知らないんだろうなあ。

とりあえず全解禁データをもらったので、欲望のままに偏った選曲でプレイしております。ニューミュージックとかシンパシー3とかコンテンポラリーとかウチュウリョコウとかショウナンバラッドとかボヤージュとかハッピーJユーロとかモンゴルとかめぞんとか。よく考えてみたらこの中に解禁曲ないじゃん。

・ハピスカ
そしてgentleをプレイしたらお腹いっぱいになってしまった。どこまでも捻くれ者でごめんよ。
電車内での女の子達の会話。

「あ!外人だ!」
「ハロー!ハロー!」
「超かっこいい!!」
「ねえかっこいいって英語で何ていうんだっけ?」
「クール!」
「じゃ超かっこいいは?」

「…グッドクール!」

じゃあ何か。「You’re good-cool.」で
「あなたは炎のギタリスト古川竜也です。」か。
半引きこもり生活
普段は家に引きこもって勉強してるのでたまには外へ出ようと思い、予備校に引きこもって自習。何も変わってないし。

・ポップン
献吾に触発されて低速アタック。これがなかなか面白い!

?オオミソカH ずっとロースピ
普通に6速でやれば100000取れるんですが、あっさりと死にました。

?ニューミュージックH ノースピ
普段やりまくってるからいけるだろー、と思ったのに…。またもあっさりと死亡。情熱が足りなかった。

?オイパンク0N ずっとロースピ
これでロースピか!なまら簡単。

?敬老パンクH 3速
気まぐれ高速アタック。フィーバークリアしてしまったのは自分でもびっくり。

?アジアンコンチェルトH ずっとロースピ
意外にも前半は簡単で225コンボも繋がる。あとはお花畑が綺麗でした。あはは。

夏至

2005年6月21日 ポップン
夏至
相変わらずニューミュージックばっかりやってます。

機能として画像アップロードは欲しいなあと思っていたんですが、試験的とはいえ実装が開始されたようなので嬉しい限り。せっかくだから今度暇な時に京都の街並みでも撮って東京の皆さんにお見せしましょうかね。とか言っておきながら京都のゲーセンばっかり撮ってアップしてみたりとか。面白くないか。
モンドを久しぶりにプレイしたら脳汁だだもれ。たまりませぬ。

・ギタドラ
メードイン杯予選をようやくプレイ。が、あまりのボーダーの高さに既に戦意喪失でございます。ギターは問題外として、ドラムも相当危険な匂いが。多分200行くんじゃなかろうか。
メロウがマイブーム。リミックスじゃない方。

6〜7月の買いたいものリスト。
6/24 あさきアルバム
7/6  ギタドラVサントラ
7/6  木村カエラライブDVD
7/21 CSポップン11

こりゃ6月は緊縮財政だな。

wacと私

2005年5月26日 ポップン
昔から、好きな曲はとことん味わわないと気が済まないタチです。

ポップンだったら、まずハイパー譜面をやりまくって、次にノーマル譜面をじっくり味わって、最後の最後にオマケでEX譜面を1回。

でまあ、簡単な曲なら↑の通りで問題無くいくわけですが、EX譜面が発狂レベルだったりするとさあ大変。

好きな曲なのにクリアマークがついてないのはなんかやっぱり悔しいのでクリアできるまで頑張ってしまうわけです。

そんなわけでwac信者としては「wac曲全部」クリアマーク埋めをしたいとこなんですけどね。

このたび、ポップンについてはそれが達成できました。よく頑張った僕。サイガガがwac曲だったら残念!なんだけど。

でも?DXはどうしようもないんだよなあ…。ムンチャと蠍火はほんとどうしようもない。

高難易度譜面なんて存在しなきゃいいのになあ。
くらたま好きって理由だけで興味本位で読んでみました。最初は心ん中でゲラゲラ笑いながら立ち読みしてたんだけど、読み進めるにつれ段々笑えなくなってきた。社会人ってみんなこんななんだろうか。

ポップンカーニバルのモチーフはトランプですか。jokerとか移植されるのかな。あれは音がポップン向きじゃないか。じゃあ切り札のAでA。ていうかサーカスなのかトランプなのか画像からははっきりしないよねとか補足。
↓ポップンカーニバルロケテ告知
http://www.konami.jp/am/location_test/popn13/index.html

全解禁からまだ一月とそこらだというのにもうロケテですか!今までもこんなに早かったっけか。とりあえずカーニバルだそうです。カニバリズムではないようです。トイズマーチと雰囲気が被ってるような気がします。その辺何か深い理由があるのかもしれないしないのかもしれません。サーカスといえばピエロ。ピエロの格好で思い出すのはトランプマン。あと美しい魔闘家鈴木。画面写真見る感じ今回もかなりキャッチーなんですが、このパーティゲームっぽいキャッチーさがプレイ内容にも反映されてるかっていうと(とくにここ2年ぐらいは)ちょっと疑問なんですよね。NET対戦がここまで盛り上がってしまった以上殺伐ゲーとしての道を歩むしかないようにも思えますが…?