http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050411/konami.htm

うーん、こういうネタだと勉強を始めてまだ1年そこらの自分にはよく理解できない。

ハドソンが経営再建のために第三者割当増資をするのはわかる。でもコナミ側のメリットって何?ぶっちゃけ子会社化したところで売れるコンテンツがないような。ホームページ見ても、桃鉄とボンバーマンと天外魔境(!)しか主だったシリーズないし。あとはキャラクター関係ぐらいか。

この前の、ドワンゴがチュンソフトを子会社化したのはわかるんだけどなあ。ゲーム会社のノウハウを吸収できれば非常にうまみがあるわけだから。

それにしてもゲーム業界って厳しい世界だね。

追記。そういえばハドソンは結構長いことコナミの関連会社だったんだっけ。ハドソン株の下落に伴ってコナミが利益を大幅に下方修正したなんて話も流れた。なるほど、子会社化してしまえばいくら株価が下落しようが(時価評価しないから)損失は出ない…。でも本当にそれで解決といえるのか?

…あれ?そういえば子会社株式でも、市場価格があって且つ回復の見込みがあると認められない場合は時価評価して損失が出るんじゃん?じゃあ上の記述は意味ないのか。

ボーダーライン(2005/4/11 20:00時点)
GF:118.86
DM:85.75

コメント