ニデラ&ポプ10のセーブデータ付き電撃PS2を買おうかかなり悩んでます。1500円か…微妙だよな…

さて、非常に今更でしかも月並みですが、ポップンいろはのNET対戦が面白すぎます。僕の場合、12月の稼働日から2/9までのプレイ回数が30(全てチャレンジ)、対してNET対戦を始めた2/14からのプレイ回数は12。明らかにおかしいペースです。そのくらい面白い。

NET対戦解禁当初はただのスコアバトルモードだと思ってたんで特に興味も無くスルーしてたんですが、友人に勧められて始めたらハマった口。本当にいろいろ書くことがありすぎて収拾がつかないんですが、簡潔にまとめるのも無理そうなんで開き直ってだらだらと。

さて、NET対戦の良さについてまず僕が最初に挙げたいのが、「低レベル曲に新たな存在意義が与えられた」ことです。

チャレンジモードを常日頃やってる人ならわかると思うんですが、EXステージを出したい場合、なるべくLVの高い曲を選曲した方が有利ですよね。常駐目的でN譜面を選ぶときなんか、相当点数の高いノルマを選ばなきゃならないけど、これは非常にしんどい。だから僕のような古参ユーザーでも、昔の曲を選ぶ率は結構低めでした。いろはでチャレンジが二曲保証になってからは、二曲目にJテクノを選んだりしてましたけどね。

そんな状況で、例えばポップン10から始めた人に対して昔の曲の良さを説いたところで、「LVが低いからやりたくない」とスルーされてしまうんです。もっともだと思います。そんなわけで、折角ポップン9で華々しく復活した昔の曲も、あまり出番はありませんでした。

ところが。

NET対戦では、全員が同じ譜面で勝負をします。AさんはH譜面でBさんはEX譜面ということはありません。選ばれたのがN譜面なら全員がN譜面で勝負します。こうなると、スコアラータイプの人にとっては「N譜面の方が相対的に有利」ということが往々にしてありえます。一つ一つのオブジェでCOOLを取るのは得意だけど、階段押しが来たりするとGOODを量産してしまう、というような人にはN譜面が有利なわけです。

つまり、安易に上限ぎりぎりの譜面を選ぶよりは、相対的に自分が点数を稼げる譜面を探した方が有利だったりするわけです。

そんなわけで、僕はほぼ必ずといっていいほど4以前の曲を選曲していきます。自分の好きな曲の宣伝になるうえ、かなりの確率で勝てる。これはおいしい。当時は曲の絶対数が少なかったから、自然と暗譜してしまうぐらいやりこみましたしね。強制ロースピくらい痛くも痒くもありませんよ。さすがに上下さかさまとかは無茶が多いですが…

僕はそんな感じで宣伝と実益を兼ねて昔の曲をぶつけてますけど、最近始めたユーザーの人も、自分の大好きな曲のN譜面を選曲してみてはいかがでしょうか。意外と強い武器になると思いますよ。

(一息いれて)

…勝敗云々の視点でつらつらと書いてしまいましたが、NET対戦における勝敗なんて、実はおまけみたいなもんだと思ってます。全国のポッパーがオンラインで自分の好きな曲を主張して、それを三人で共有して楽しむ。これがNET対戦の醍醐味だと思います。僕の選曲がきっかけで昔の曲の魅力に気づいてくれる人が少しでもいたならば、本当に幸せです。

そんなわけで無理やり旧曲紹介の流れに持っていこうとしてる自分。

コメント