やまーだでんき

2006年3月11日
やまーだでんき
短期記憶がいつまで経っても長期記憶に変わってくれない。

大学で会計を学んで来なかったツケなんだろう。自分の土台のなさを感じるなあ。まあ時間が解決してくれるだろうけど。

とはいえ、受験生の自分としては短期記憶で突っ走るしかないんだろうな。大コケの危険性があるのが怖いけど。

・山田ラヴィ
梅田に来てくれたら神だったのに。
それにしても今月は玩具の発売スケジュールがひどい!
主要アイテムの発売日が25、30、31に分散している悲劇。
3回行けっていうのか!3回行けっていうのかよ!どうせ行けないけど!
お久しぶりです。それなりに生きてます。

受験生としてはよりアクセルを踏み込んでいかなきゃならないこの時期、ライブドアの事件をきっかけにこの本を読みました。感想としては、

「絶望した!馴れ合い上等な監査法人の実態に絶望した!」

って感じでしょうか。受験勉強自体は筋が通っててテクニカルで面白いけど、その先を見たくなくなってしまった。どないしよう。

中央青山の事件のころはこういう本を見ても全く理解できなかったから、自分の進歩が確認できたという点ではプラスかも。

追記:
今んとこ大手Tは例外らしいね。どんどん契約切ったりして。そういう点では僕はTを目指すべきなのか?しかしTは一番仕事がきついことでも有名…さらには四半期決算がどうのこうので動いてるらしいのに。
それでも多分民間よりは随分マシ、って某大手に勤めてる友人は言うけれど。

うーん、悩みのタネは尽きず。

計算地獄

2005年12月15日
放置してもそこそこ戦える理論科目たちがある意味憎らしい。

そのパワーを少しでいいから簿記に分けてください。
そういや天ないって読んだことないな
ご近所はちょっとだけ。

今年は青いイルミネーションが流行ってるね。
新技術ってやつ?
簿記と原計が感覚的に解けるようになってきた。
今までは完全に丸暗記を吐き出してるだけだったので嬉しい。
まあ、周りはみんな半年とか一年とかもっと前に突破してる壁なんだろうけど。

周りは既に連結だのデリバティブだの頑張ってます。
僕はまだ社債とか有価証券とかに手こずってる。

なんばツアー

2005年11月29日
地元の友人と朝からなんばへ、行くはずが…

朝10時集合予定
→「ごめん、11時にしてくれないか」
→「悪い、やっぱ12時にして」
→12時を回っても連絡なし
→結局現れたのは12時40分

久々の休みだってのにコレはひどいよ、ほんと。

買い物としてはまずまずの収穫でしたが。
簿記の二時間答練。
全然わかんなかったけど、見たことあるとこだけ必死に埋める。
時間は全然足りない。

んで、終了後の先生の第一声が

「今日の問題は簡単すぎでしたね。ごめんなさい。」

解説を聞かずに出て行く人も多数。
もうね。

果たして1月の頭に旅行してる暇なんかあるのだろうか…

ZとZZ

2005年11月25日
なんか最近そっちに洗脳されてきたよ。

現在ガンプラ3つくらい所有。

11/20

2005年11月21日
いろいろとネタを書きたかったんですが、自分ルールに抵触したのでばっさりカット。

とりあえずiPodはフル稼動してました、とだけ記しておこう。叩けないなら聴きまくるまでさ。

会計学が発狂につき足切り確定。あとはそこそこできた。

もう明日

2005年11月19日
正直連結が出たらやばい。税効果はもっとやばい。

工原で当たりが来ることを信じてます。

あと2日

2005年11月18日
インプットが微妙に終わっていない。
アウトプットに至ってはかなり怪しい。
友人宅で見たHGアッシマーに心奪われる日々。

ダイアリーノート

2005年11月11日
今までずっとデイリーノートと勘違いしてた。
ミドルスクールからやり直そうかな。

ペーパードライバー

2005年11月9日
ペーパードライバー
免許の更新行ってきました。

適当に証明写真撮ったけど、よく考えたらまた3年これで身分証明するのかあ。もうちょっと髪整えておくんだった。
また一人、友人が合格しました。
知り合いに2人も会計士補がいるとか冷静に考えたらすごいな。

僕もそろそろ覚悟のススメ。

黄色いバカンス

2005年11月2日
そして臨時収入はiPodに化けました。Shuffle。

朝っぱらから「まっくら森の歌」とか聞いてます。

>香魚

2005年10月31日
どうもありがとうございます。

TACの簿記1級の参考書に、
「誕生日というものは大切な日だ。だから目一杯祝ってあげるんだ」
みたいなコラムがあってちょっと考えさせられた。
今までは誕生日とか結構どうでもいいって思ってたんだけどね。
これからは少し考えを改めてみよう。

そして今年は臨時収入が入ったので、何に使うか検討中。

通説 :オサレなお洋服を購入
有力説:ipod nanoを購入
多数説:過去の装着変身とSICを定価買い
少数説:DSを購入
否定説:音ゲー廃人プレイ

とりあえず本問の場合、通説をとらないのは明らかということで。また、有力説や少数説をとる場合には12月までのオモチャ予算を投入しなくちゃならなかったり(==;

>矢崎

2005年10月29日
コングラッチュレーション…!
コングラッチュレーション…!
おめでとう…!

お金が出て行く一方の生活ってのは思った以上にキツいね。
奨学金の有り難みを今更ながら実感しております。

前回日記付けてから勉強と音ゲー以外にやったこと。

・玩具の購入
・カラオケ

何かいろいろとダメな気がしてきた。
「京都市美術館でルーブル美術館展やってるんだけど行かね?」

とか誘われたので行ってきました。裸婦画エロいなー、とか思いつつたっぷり2時間くらいかけて鑑賞。

フランス革命期の作品群だから、戦争ネタなんかもどっさりと。さすが歴史に残る絵だけあって臨場感がものすごいから、しばらく眺めてると本当に自分がその場所にいるかのような感覚を味わえるんだよね。面白い。

んで出口ではしっかり、それも展示スペースの25%くらいの広さ使って物販やってるんだよね。さすがは企業ブース様というか何というか。

ま、良いリフレッシュになりましたよってことで。

あ、知識人気取りっていうより文化人気取りか。どうでもいいか。
予備校行ってるかゲーセンにいるかのどちらかしかない生活。あとは家。大げさな表現ではなく。

1級まであとジャスト6週間。今回は取るぞー。

1 2 3 4 5 6 7 >